団地妻のハマリ物・・・
(建物外見は団地だが、実際は団地ではない)
ネットショッピングに料理・・・
貧乏子持ち専業主婦といえば懸賞でしょう!というのは私だけか。。
応募券があるものや応募ハガキが付いているものは
とりあえず応募するようにしています。
それ以外はめんどくさいし、手が回らないのでしない。
それが結構当たるのです。
こないだもカタロググルメギフトが当選した。
今朝、最近ネットショッピングもした覚えないし
ヤフオクもしていないのに宅配便が届きました。
パッケージを見たら少し前に出した懸賞の近江牛特選すき焼き肉ではないか!
霜降り具合がヤバい。
こんな肉久々に見た。
初節句のお祝いを宇治にある萬福寺門前の白雲庵で行いました。
両家両親と私のおばあちゃんと大所帯でのお祝いでした。
白雲庵は「普茶料理」で有名です。
お義母さんがお気に入りだという白雲庵のお座敷を予約してもらいました。
行く前は正直言って精進料理には興味が無く、初節句自体
こんなにちゃんとお祝いするものとは考えていませんでした・・・
精進料理をナメていた!
(地味やし、私ベジタリアンちゃうし~、って思っていた)
おいしかったし、お腹いっぱい!
薄いおだしで味付けられた上品なお料理で食べ飽きない。
限られた食材でこれまで美しく調理できるのが素晴らしい。
お庭がきれいで雰囲気最高でした。
私達のお部屋は萱葺きの建物でした。
新しい棟には大広間があります。
樽を再利用した小屋に興味津々
人生で一度だけの行事なので、こういう場を設けて頂けて感謝感謝。
ここで、新たな発見。
息子は私がどれだけ心をこめて離乳食を作っても
食べ物に興味が無く、おかゆや野菜のドロドロ煮を作っても
一口くらいしか口を付けず、ほとんど食べなかったのに
母が試しに食べさせた料理をおいしそうにパクパク食べたのだ!!!
空豆の裏ごししたものや、あんかけ、お吸い物etc.. 次々口をあけて食べる食べる
息子が食いついたあんかけ。根菜類や山菜が入っていて上品な味。
中央の筍の左にあるのが空豆の裏ごし。これをつぶしてお吸い物でのばして離乳食に。
季節の天ぷら。衣に味が付いています。
この日を境に息子は離乳食をちょっとずつ食べ始めました。
だしの鰹の量を増やし、ほんの少しの塩を入れるだけで
自分から口を開けるようになり、びっくり。
どうやらグルメなご様子で。。。
素材の風味だけで味が無いのは嫌みたい。

2年前に結婚式をしたのですが、まさか2周年を迎えるまでに
子供を授かっているとは予想もしませんでした!
付き合って結婚、出産、とちょっとペース速かったかな(笑)
昨年の結婚記念日は結婚式をした美術館内にあるカフェを訪れ、
タイから帰国したことを報告してお茶して帰りました。
私達のことを覚えてくれていてうれしかったです。
そして結婚式にも咲いていた(残っていた?)遅咲きの桜を見てひと安心

「結婚式に桜残ってたらいい写真が撮れるでー」と言っていたら
当日本当に残ってくれていたという賢い桜ちゃん。
今年は平日ということもあり、息子もまだ小さいのでどっかいいレストランに
行こうという気分にもならなかったので
ちょっといつもよりも晩御飯を豪華にしてみました。
夕方6時くらいから食べ始める9時までほとんどキッチンにいたような。
しかも息子はお利口なことに昼間遊び疲れてずっと寝ていた

<メニュー>
ハマチのお刺身サラダ
豚ヒレ肉のマスタードパン粉焼き
アサリのバター白ワイン蒸し
もやしスープ
ワインはお気に入りJacob's Creek。オーストラリア産です。
結構ボリュームたっぷりやけど、2人分で材料費1000円かかってない自慢の献立!
刺身は短冊で買うべし。これだけで300円!
旬のアサリは大粒がウマイ
パン粉の下には粒マスタードが隠れてますの☆
デザートはベイクドチーズケーキ。
混ぜて焼くだけなのに本格的なので、料理上手と騙せます

ルクルーゼのココットはお菓子も焼ける。ふっくらときれいな焼き色がナイス
もう鍋のシーズンは終わりですが、この冬飽きるほど食べた豆乳鍋をご紹介。
鶏がらベースの豆乳鍋に坦々麺にのっている肉味噌をトッピングして食べるのです。
豆乳の良質のたんぱく質、豚肉のビタミン、小松菜のカルシウム、きのこの旨味、白ネギで風邪予防、
考えただけでも身体に良すぎやーん
白菜山盛りで繊維たっぷりなので便秘解消にも貢献。
シメのラーメンでお腹いっぱい。
肉味噌はそんなに難しくないし辛さを調節できるしいいですよ。
豆乳鍋だけやと味にパンチが無いし。
自家製坦々鍋用の肉味噌
これを考案したきっかけは、タイ帰りの辛いもの好きが止まらず、
でもアトピーの息子の為、刺激の強い食べ物は控えた方がいい、
でも旦那も私も辛いもの食べたいーーーーー。
という葛藤から。
じゃぁ、それぞれの器に肉味噌をトッピングして辛さを調節しながら食べたらいいやん、と。
激辛坦々麺、グリーンカレーを食べたあと息子の湿疹がひどかったことがあって
辛いものは泣く泣く控えてました
☆レシピ☆
豚バラ薄切り肉
白菜・キャベツ・小松菜など冷蔵庫の葉物野菜
きのこ類
もやし
白ネギ(鍋に入れる斜め切り用と、坦々麺のトッピングのみじん切り用)
豆腐
<鍋のスープ>
豆乳・・・・・・500ml
水・・・・・・・・1カップ強
鶏がらスープの素・・・小さじ2
かつおだしの素・・・・・適量
塩・・・・・・・小さじ2
こしょう・・・適量
すりゴマ・・・・大さじ2
鍋のスープは上から順番に入れるだけ~。
<肉味噌>
豚ひき肉・・・・・150g
下味:酒大さじ1、塩こしょう適量
☆味噌・・・・大さじ1
☆鶏がらスープの素小さじ1/2
☆水大さじ3
★豆板醤・・・・・小さじ1/2
★にんにくみじん切り・・・2かけ分
★しょうがみじん切り・・・・1かけ分
すりゴマ・・・大さじ1
塩・こしょう・・・適量
ごま油・・・・適量
1.豚ひき肉に下味をつけます。☆を混ぜ、合わせ調味料を用意しておきます。
2.フライパンに油を引き、弱火で★を焦げないように熱して香りを立たせます。
3.豆板醤の色が変わったら豚ひき肉を入れ、中火で炒めます。
4.豚ひき肉に火が通ったら合わせ調味料☆を入れ、水分がほとんどなくなるまで煮詰めます。
5.辛さが足りなければ豆板醤を少し足します。
6.すりゴマを入れ、香り付けにごま油を鍋肌から回し入れます。
だいぶ大ざっぱなレシピですが、適当に味を見ながらやって下さい☆

離乳食作りに普段の料理に活躍しそうです。

TWINBIRD パワーフードプロセッサー ホワイト KC-4635W
そういえばうちのトースターもツインバード。
マイナーなメーカーなのにうちの台所には2つもある

する・きざむ・こねるの三役をこなすらしい。
200Wのハイパワーなのでパンこね機能も付いていて
めんどくさいパンのこねこね作業をしなくてもいいかと思うと
またパンを作りたい願望が湧いてきました。
まだ息子はおかゆしか食べていないけどこれからにんじんとかかぼちゃとか
このフードプロセッサーですりまくる予定

うちに誰かが来る時、遊びに行く時、簡単に焼けるパウンドケーキをよく焼くのですが、
パウンド型の代わりに牛乳パックを使っています。
見た目がかなり貧乏臭いけど、
ちょうどパウンドケーキ型一本分と大きさは変わらず
使い捨てなのでこびりついた生地を洗う手間も無い。
そのまま使うと取り出しにくいのでクッキングシートを敷きます。
牛乳パックを切って箱型に整える時、ホッチキスでなくセロテープを使います。
その時、必ず外側に貼って。(内側に貼る人はいないか・・・)
今まで人にあげる時は市販の使い捨てパウンド型を買ってたけど
切らした時すぐに買いにいけなかったので作ってみたら
なんやー、これでええやん。と。
さつまいもやりんごを入れたり、黒ずんだバナナを入れたり
果物を入れるとヘルシー感UPですよ。
この日はバナナとレーズンを入れました。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
バンコクには1年間。
途中で妊娠し、バンコクで出産することを心に決めたが結局諸事情により帰国することに。
バンコク・日本での妊婦生活を綴る。
現在息子2歳。