そうこうしてる間にも赤ちゃんはどんどん大きくなってるのですが。
今日もまた検診。
子宮口はほんのちょっと開き始めているらしい。
赤ちゃんはあまり下がっていないとのこと。
20分間NSTをしてみると、わずかな収縮があるだけで陣痛まではまだ遠い。
そしてBabyはいつもNSTをすると寝てしまい、胎動が記録できない。
いつも大暴れしてるくせにーー!

検診の結果、木曜日までに陣痛が来なければ
木曜の朝から入院することになりました。
予定としては小さい風船みたいなもの(ミニメトロ?)を使ってじっくりと子宮口を開き、
陣痛を起こして、痛みが激しくなれば麻酔投入。
今日は大雑把にしか説明されていないけど、
もう一度木曜に病院に行って、出産の計画の詳細を聞くことになるだろう。
ゴールが見えてきたような感じでホッとしたような、緊張してきたような・・・
今日の夕方にははっきりと前駆陣痛やー、と分かるような生理痛のような痛みがありました。
麻酔を使う分、薬による計画分娩より陣痛だけは木曜までに自然に来てほしいな、というところ。
無事生まれたらそれで良いといえば、そうだけれど
まだ余裕のある今は「こうなればいいなぁ」と欲張ってしまうものです。
そして今日、誕生日を迎え私は一つ年をとりました。。

27歳のうちに出産したかったな

昨日の検診で、「子宮口が固くて全く開く様子がない、予定日をとっくに過ぎてるのにおかしいなぁ」
と言われ、
過去のカルテ、バムルンラード病院でもらった英語のカルテのコピー、
赤ちゃんの今までの体重の推移を見ながらもう一度
予定日を算出することに。
その時に生理の周期を聞かれ、「30日より長いと思います。33日くらいでしょうか」
と答えると、「この予定日は生理の周期が28日で計算されている」ということでした。
タイでは日本ほど厳密に予定日を算出しないのでしょうか・・・
医師によっていろいろでしょうが。
先生いわく、「生理の周期は人それぞれ違うから28日周期で決めるのは良くない、
その予定日は間違っていて、本当は9月29日です」
ずっと9月24日だと思いこんでいた予定日は
実は今日、29日でした。
赤ちゃんの成長曲線が偽予定日の24日に合わせて上手い具合に描かれていたので
先生も5日の誤差に気づかず、タイで言われた予定日を信じていたみたい。
予定日前後のドキドキ、ビクビクしながら過ごした日々は何やったんや~

ちなみに、来週中に生まれそうに無い(子宮口に変化なし)なら薬を使うと言われました。
人工的に子宮口を開くみたいです。
妊娠本には予定日が近付くと胎動が少なくなる、と書いてあるのに、
我がBabyは全くそんなことなく、暴れ続けています。
赤ちゃんは下がってきているはずなのに、(胃の周りがすっきりしている)
肋骨をグイグイ押されるのは前と変わらず。
昨晩は午前1時から3時までノンストップで大暴れ。
当然、寝られるわけも無く、トイレ→横になる→痛くて起きる を繰り返す。
お腹の形が変わるくらいにグニョグニョ動いていてあまりにもおもしろいから
身体を起こして眺めていました。
その後、胎動が落ち着いたらお腹がカチカチに張って
キューっと締め付けられるような痛みが。
このまま陣痛にならへんかなぁと思ったけど、結局朝にはおさまっていました。
以上、昨日の激しい胎動と不眠リポートでした!
規則的な収縮も無く、特に変化はナシ

まだ3日遅れただけなので、問題は無いと思うけど・・・
生理の周期が28日より長い人は予定日より遅れることが多いというのを読みました。
私もそのタイプ。
遅れて当然かも。
昨晩寝る前にストレッチやら、軽いスクワットをいつも以上にやったので、
痛くて寝られないくらいお腹が張っていたから「もしや?」と思ったけど
朝起きたら収まっていた

大潮の満月には出産が多いというのを聞いた事があります。
出産は動物的なものだから自然のサイクルに影響されるのでしょうか。
今日は大潮で満月。

夜あたり、何か起こらへんかなぁ。。
ドキドキ、ワクワク、ビクビクして1日過ごしただけで何も起こりませんでした。
予言師が「○月○日に○○が起こる」と言ったので
びびりながら過ごしたけど、何も無かったのと同じ気分

何かじっとしているのも嫌だったので
ダンナと鴨川を散歩しがてら往復1時間かけて歩いてラーメン食べに行きました。
高カロリー、塩分たっぷりで妊婦には良くないけど
たまに無性に食べたくなる。

ちなみに店は京都下鴨のいいちょラーメン。
並んでいる時、お腹の大きい私を気遣って丸イスを出してもらいました。
日本も捨てたもんじゃない。感動。
こういう気遣いのできる店ってうれしい。

最近薄味だったせいか、いつもよく食べているラーメンが塩辛く感じた。
薄味大作戦成功か!?
そろそろ実家に潜んでおこうと火曜日に京都に帰ってきて
5日が経ちました。
私普段何してたんやろう、っていうくらい毎日ヒマ!
妊娠中は何回も不眠症になったけど、
今もまた不眠症。
12時お布団に入っても寝付くのは2時半か3時頃。
そんなこんなで、毎日昼近くまで寝て、
また不眠症の悪循環です。
落ち着ける居場所も無い。
自分の部屋はオーストラリアに出かけた時以来無くて
居間で寝る毎日。
家事を全部しなくてもいいのはすごいラクやし、
お母さんのごはんはおいしいけど
ダンナには会えへんし、居心地悪いしで
やっぱり自宅はいいなぁと。
明日から39週目。
予定日まであと7日。
早く出てきておくれ。
とうとう限界を感じ、明日実家に帰ります。
今日から38週。
予定日まで丸2週間で、いい加減帰ったほうが良さそうかなと。
相変わらず体調はいいし、元気やけどお腹の重さが結構苦しい。
お腹の皮膚が突っ張られて赤ちゃんが大暴れした時は痛いー。
臨月になったらよく動いてよく歩いた方がいい、と言われているので
今日は銀行まで行くのに30分歩いただけで
お腹は張るわ、腰は痛いわ、汗だくになるわで疲れましたー。
いかに普段から歩きなれていないかということ。
二ヶ月近く家を空けることになるのは自分の荷物の多さに驚くのと同時に
家の中の整理整頓、掃除とかいろいろやることは無限。
完璧にやるのは無理やなぁ・・・
来週に入ると38週になるので、本気で里帰り&入院準備をしなければ。
旅行の準備もそうですが、ギリギリにならないと準備しない性格。
妊婦友達でしっかり者の人たちは「これ買った」「あれも買わなー」という会話で
持ちきりですが、私はだいぶ出遅れてます。
ところで、病院が提示する「入院グッズリスト」はこんな感じ。
・母子手帳・保険証・診察券
・印鑑
・筆記用具
・生理用ショーツ OR 産褥用ショーツ3枚
・ウエストニッパー
・授乳用ブラジャー3枚
・退院時に赤ちゃんに着せる服
パジャマは病院で貸してくれるそう。
普段パジャマなんか着ないので新しく買いたくなかったからちょうどいい。
新しく買い足したものは産褥用ショーツ2枚組、授乳用ブラ2枚組、(西松屋で)
生理用ショーツ2枚、
赤ちゃんの退院用服 です。
産褥用ショーツは一時的な使用だと思うので、安いのを。
授乳用ブラもデザイン無視の安いもの。
産後の身体に合うか分からない上、どうせお乳で汚れてすぐにダメになるだろう
と思ったから。
助産師さんが「寝るときも付けるし、締め付けないタンクトップの短いようなのがいい」
とおっしゃっていたので、そのとおりにしました。
ハーフトップというのでしょうか。
イメージはこんなの↓
この形、今まではサポート力が弱そうなので避けていたのですが。
寝るときもブラジャーって初体験かも。
生理用ショーツは普通の下着ショップで。
かわいいのが多くて選ぶの大変。
今までの手持ちの分はタイで捨ててきたので、ちょうどよかった。
退院時に赤ちゃんに着せるものって、ぴらぴらのドレスがいいのだろうか。
通販のカタログには「退院時のセレモニードレス」とやらが載っていたけど。
でも私が買ったのは普通の2WAYのワンピース。
男の子やし、病院から家まで車で帰るから何でもいいやー、と。
こんな感じで私のお買い物は終了~
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
バンコクには1年間。
途中で妊娠し、バンコクで出産することを心に決めたが結局諸事情により帰国することに。
バンコク・日本での妊婦生活を綴る。
現在息子2歳。