何かで読んで、早速やってみたら
出ました!
母乳で育てたいと思っているからすごくうれしい。
ちゃんと出るかはまだわからないけど、手で搾ってみて出るということは
赤ちゃんが吸って母乳が出る可能性はアリ。
ひとまず安心。
最近風邪を引いたり、口の上にヘルペスができたり
普通にゆったりと過ごしているのに体にはなにか負担になっているのか
疲れたときに出る症状に見舞われています。
「疲れてる」という自覚症状はあんまりないし
ほとんど家の近所しかウロウロしてないし、疲れることなんてしてないのになぁ。
妊娠っていうのはここまで体に負担をかけるものとは・・・
今日は妊娠中の栄養指導について。
言われることはだいたい想像ができる。
「薄味を心がけ、油分、糖分控えめの和食中心の食事を」
想像は大方当たっていたが、それ以上に衝撃の事実が続々と・・・!
一日に摂取していい糖分や塩分、油分が少なすぎる。
糖分なんて一日大さじ一杯。だいたい10グラムほど。
お菓子はあんまり食べないタイプだったけど、
妊娠してからは疲れやすく、甘いものが食べたくなったり
味覚は確実に変化していた。
料理にも砂糖は結構使うし、煮物をする時なんて
結構ドバドバ入れたりする。
揚げ物も大好き。
タイに住んでから大味に慣れてしまい、辛い料理は
とことん辛くしないと物足りなくなってしまった。
野菜は好きなのでたくさん摂っているつもりだったが
魚は少なく、肉中心の食事が多かったので、これもダメ。
日本に帰ってきてからパンのおいしさを再確認し、
大のパン好きに。
パンは油分や砂糖を多く含んでいてさらにバターやジャムを塗るから
トースト一枚だけでも一日分の糖分と油分を摂取してしまうらしい。
だからパンはやめてご飯食に変えないといけないらしい。
あー、でも朝のパンはやめられない。
完全に私の栄養管理は×
まずこういった恐ろしい栄養の話を栄養士さんから聞いて
次に、理想的な食事の調理実習。
献立は
あじの野菜あんかけ、レバーかりんとう、キャベツの酢の物、ココア寒天、
ひじきごはん、豆腐とニラの味噌汁
見るからにヘルシー!
これを続けたら病気にならなさそうだし、太らないと思う。
とにかく、今回は家庭科の授業を思い出しながら
日頃の食事の乱れをあれこれ指摘され、最初から最後まで反省しっぱなし。
かなり意義のある半日だったと思う。
こういう機会がないとなかなか反省したり、改良したりしようと
いう気が起こらないので、本当に行ってよかった。
住んでいる地域の自治体が主催する「両親教室」に行ってきた。
両親教室といっても、来ているのは母親ばかり。
平日の昼間にあるから仕方ないか。
全部で四回のこの教室はなかなか充実したもののように見える。
毎回三時間ほどあって思っていた以上にたっぷり時間をとっている。
1回目:妊娠中の母体について、オムツの替え方、グループワーク
2回目:妊娠中の栄養指導、調理実習
3回目:分娩とリラックス法
4回目:沐浴指導
タイでは通っていたバムルンラード病院でたしか火曜日の夜に
両親教室が行われていた。
私は残念ながら行けなかったけど、英語で講義されるので
いろんな国の人が来てそうなので、面白そうだなと思っていた。
自治体のは同じ市に住んでいる日本人の初産婦ばかりで受講。(当たり前)
こんなにいっぺんに女性ばかりしかも妊婦ばかり集まると圧巻である。
そして変に緊張してしまう自分・・・
1回目は7,8人に分けられたグループで意見交換とか話し合いを
中心に妊婦同士の交流がメインだった。
私自身、この地に引っ越してきてまだ一ヶ月ほどだったので
分からないことばかり。土地勘も無いし、妊娠についても
まだまだ情報不足。
そんな中、同年代の人と会話ができてよかった。
時が経つのは恐ろしく早いもので、もう24週、つまり七ヶ月です!
お腹もだいぶ出てきて全てのブラジャーがあわなくなって
服も妊婦服風なものしか着られません。
幸い今年の流行はチュニックとかゆったりめのワンピとか
妊婦なのか普通なのか一見分からないような服が多い。
身体のトラブルといえば、相変わらず便秘!
あとは歩くとすぐ疲れる、という感じ。
日本に帰ってきた直後は涼しいし空気はいいしで、なんぼでも歩けたし
一日中買い物しててもちっとも疲れなかった。
でも今は徒歩10分のスーパーを往復するだけでぐったり。
「疲れる~」とダラダラしながら食べてばっかりいたら
一ヶ月で体重が2キロも増えました。
電気屋で初胎動を感じて以来、食後のんびりしている時や
寝る前とかにピクピク小魚が動くのを感じます。
やっぱりあれが胎動やったのか!
あんまり強いものでなく、まさに小魚。
どれが胎動なのか、まだしていないのかよく分からない状態でした。
初産は気づきにくいらしい。
ポコっとお腹が動き、「これはもしかして」と思ってもだいたいが
食べたものを消化しているのか腸の中で空気が移動した感じ。
でも、ついに昨日これが胎動だ!と感じることがありました。
お腹の中に小魚を飼っていてそれがピクピク動く感じ。

そのときの様子は・・・
新居にもうすぐ引っ越すけど、家財道具はソファを除き、全てタイに置いてきたので
なーんにもない私達は一から家電を買い揃えないといけない。
もともと家電やPCが大好きな私は電気屋に足を一歩踏み入れると
かなり興奮するのです。(ヤバい?)
しかも今回は冷蔵庫と洗濯機を今週中に買わないといけないので「見るだけ~」の客から
本気で購入する客として来店しているからさらに興奮


欲を言えばキリが無いけど、予算に限界があるから妥協と欲望の中間点を
見つけて、商品を決定するという大仕事。
大袈裟すぎるけど、私にとってそれくらい興奮すべきビックイベントなのだ。
電気屋をハシゴし、欲しいものを決めて値段交渉をし、配達日時を決めて、
ホッと椅子に座ったそのとき、お腹の中の小魚(赤ちゃん)がピクピク動きました!!
初胎動は電気屋で!!
買うはずのなかった電子レンジの購入に踏み切った時、
私の興奮と疲れはピークに達し、おそらく赤ちゃんもかなり興奮を味わっていたことでしょう。
やれやれ~と椅子に座ったときに小魚が何かしら反応を示したのだと思います。
よく、お母さんのイライラや興奮、うれしさというのは赤ちゃんに伝わるというけれど、
これはかなり信憑性があります!!
だから私は心を穏やかに保ち、のんびり過ごさなくては・・・
安定期でもあり、一番妊婦生活を楽しめるいい時期らしい。
そんな私は今日本にいます。
まさかの本帰国でこれからの生活は日本で。
まだまだバンコクにいると思ってたのに、本帰国ということでバンコクのアパートを引き払い、
家財道具一式売るなり、あげるなりして何とか片付けて帰ってきました。
この引越し→帰国が大変だった・・・

毎日暑いし、引越しまでに荷物を片付けないといけないし、
最後のバンコクを満喫しないといけないし、やることは無限に迫ってくる。
ちょっと無理をすると暑さで頭痛に襲われるわ、食欲はなくなるわで
安定期に入って元気とはいってもすぐ疲れて一日のメニューをこなせないことも。
こればっかりは仕方ないけど。
友人に見送られて、
13日夜11時バンコク発→ 翌朝6時関空着→ そのまま旦那の実家の愛媛へ。
私の両親が空港まで迎えに来てくれて車で愛媛まで行きました。
ものすごい荷物だったので、来てもらえて本当に良かった



それでも深夜便で帰国してそのまま車での長旅は疲れた~。
出発してから丸12時間移動はさすがにクッタクタでした。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
バンコクには1年間。
途中で妊娠し、バンコクで出産することを心に決めたが結局諸事情により帰国することに。
バンコク・日本での妊婦生活を綴る。
現在息子2歳。