バンコクで妊娠、日本で出産、現在息子は2歳。
子供は自然たっぷりの中で育てたい、海外旅行大好きなMamaが気まぐれにDiaryを綴る。
更新はかなり滞り中。
どうぞお気長によろしくお願いします。
2010年第二子女の子誕生!
2007/08/30 (Thu)
3日目にしてメンバー全員、中だるみ雰囲気全開だったので
最終日はどうなることやらと思ったが、その日はテストなので意外にちゃんとしていた。
とはいえ、ベーシックコースやフットコースの最終日のテストの緊張した雰囲気とは全く違い、
「余裕で~す」という感じでゆるい空気が漂っていました。
人数も少ないし、小さい部屋でこじんまりやっていたので特に。
テストはベビーマッサージと幼児用マッサージと両方ありました。
もちろん合格ですよ

最後に全員で記念撮影
今回のメンバーも皆穏やかで、話しやすい人ばかりで楽しかったです。
毎回思うのは年齢が近い人が多いけど、ヨーロッパの人は
会った人全員母国語で無い英語を巧みに操り、旅慣れていて、自立しているなぁ、ということ。
自分の意見をしっかり持っているし話していて刺激を受けます。
アジア人ほど遠慮はしないし、おとなしくは無いからたまに自己主張が強すぎやなぁと
感じることもあったけれど、その反面仲良くなるまで時間がかからないし
フレンドリーで楽しい人ばっかりでした。
いろんな国籍の学生が集まる学校はすごく楽しくて好き。
また機会があればいろんな学校に行ってみたい
最終日はどうなることやらと思ったが、その日はテストなので意外にちゃんとしていた。
とはいえ、ベーシックコースやフットコースの最終日のテストの緊張した雰囲気とは全く違い、
「余裕で~す」という感じでゆるい空気が漂っていました。
人数も少ないし、小さい部屋でこじんまりやっていたので特に。
テストはベビーマッサージと幼児用マッサージと両方ありました。
もちろん合格ですよ

最後に全員で記念撮影

今回のメンバーも皆穏やかで、話しやすい人ばかりで楽しかったです。
毎回思うのは年齢が近い人が多いけど、ヨーロッパの人は
会った人全員母国語で無い英語を巧みに操り、旅慣れていて、自立しているなぁ、ということ。
自分の意見をしっかり持っているし話していて刺激を受けます。
アジア人ほど遠慮はしないし、おとなしくは無いからたまに自己主張が強すぎやなぁと
感じることもあったけれど、その反面仲良くなるまで時間がかからないし
フレンドリーで楽しい人ばっかりでした。
いろんな国籍の学生が集まる学校はすごく楽しくて好き。
また機会があればいろんな学校に行ってみたい

PR
2007/08/29 (Wed)
実践の2日目です。
初日に一通り練習して、皆だいたい覚えてしまったようで
かなり楽チン和やかムード。
練習に飽きた人はおしゃべりに興じています。
私も早起きにちょっと疲れたのと腰が痛いのとでしゃべってばっかりいました。
お腹はほとんど出ていないものの、前かがみの体勢がきつかったー

タイマッサージベーシックコースを終えた人にとって、やはりベビーマッサージは
簡単なのでしょう。

上の写真の彼は、フランス人のヨガの先生で、
もうすぐ赤ちゃんが生まれるからこのコースを楽しみにしていたのだそう。
ヨガの先生になるまでLAでヨガ留学したり、解剖学の勉強をしたり、
話題豊富でみんなの注目を集めていました。
フランス人お得意の長期の休みを利用して一人でベビーマッサージを習いに来るとは
いいパパになること間違いなし
実はこのコース、ベビーだけでなく幼児用マッサージというのがあって
基本はベビーマッサージだけど、ちょっと指圧を加えたものがあるのです。
この日はベビーマッサージの復習に加え、幼児用マッサージもやりました。
初日に一通り練習して、皆だいたい覚えてしまったようで
かなり楽チン和やかムード。
練習に飽きた人はおしゃべりに興じています。
私も早起きにちょっと疲れたのと腰が痛いのとでしゃべってばっかりいました。
お腹はほとんど出ていないものの、前かがみの体勢がきつかったー

タイマッサージベーシックコースを終えた人にとって、やはりベビーマッサージは
簡単なのでしょう。
上の写真の彼は、フランス人のヨガの先生で、
もうすぐ赤ちゃんが生まれるからこのコースを楽しみにしていたのだそう。
ヨガの先生になるまでLAでヨガ留学したり、解剖学の勉強をしたり、
話題豊富でみんなの注目を集めていました。
フランス人お得意の長期の休みを利用して一人でベビーマッサージを習いに来るとは
いいパパになること間違いなし

実はこのコース、ベビーだけでなく幼児用マッサージというのがあって
基本はベビーマッサージだけど、ちょっと指圧を加えたものがあるのです。
この日はベビーマッサージの復習に加え、幼児用マッサージもやりました。
2007/08/28 (Tue)
日本も捨てたもんじゃないと思わせるありがたいお金、
出産一時金。
それを病院に直接払ってもらえる制度が「出産一時金委任払い制度」です。
市区町村によっては、「出産育児一時金委任払い制度」を設けているところがあります。
これまでは、出産してから出産育児一時金の申請をすることになっていたため、事前に多額の費用を準備しておく必要がありました。
出産時にをこの制度を利用すると、保険機関が直接、医療機関に医療費を支払ってくれるので、事前の負担を軽くすることができます。
(国民健康保険ガイドより抜粋)
極貧の我が家には本当に助かる制度なので、委任払いをぜひぜひ利用しようと思ったのです。
しかーし!
国保なので、住所のある都道府県と病院の所在地のある都道府県が違う場合は
利用できないとのこと。 (病院によって違うらしいが)
社会保険なら都道府県をまたいでいても支払われるらしい。
ということは、やっぱり前もって大金を用意しておき、
立て替えて支払って、後日振り込まれるのを待つという
従来の方法をとるしかないということである
あてにしていただけあって、ショックだが
後日であろうと、もらえるだけマシ。
近々、定期預金を解約しに行くか・・・
出産一時金。
それを病院に直接払ってもらえる制度が「出産一時金委任払い制度」です。
市区町村によっては、「出産育児一時金委任払い制度」を設けているところがあります。
これまでは、出産してから出産育児一時金の申請をすることになっていたため、事前に多額の費用を準備しておく必要がありました。
出産時にをこの制度を利用すると、保険機関が直接、医療機関に医療費を支払ってくれるので、事前の負担を軽くすることができます。
(国民健康保険ガイドより抜粋)
極貧の我が家には本当に助かる制度なので、委任払いをぜひぜひ利用しようと思ったのです。
しかーし!
国保なので、住所のある都道府県と病院の所在地のある都道府県が違う場合は
利用できないとのこと。 (病院によって違うらしいが)
社会保険なら都道府県をまたいでいても支払われるらしい。
ということは、やっぱり前もって大金を用意しておき、
立て替えて支払って、後日振り込まれるのを待つという
従来の方法をとるしかないということである

あてにしていただけあって、ショックだが
後日であろうと、もらえるだけマシ。
近々、定期預金を解約しに行くか・・・


2007/08/27 (Mon)
今日から36週目。臨月突入です。
あー、長い。妊娠期間の10ヵ月って本当に長い。
つわりがしんどいーって言ってたのは10週目付近だから、
あれから5ヶ月も経ったことになる。
つわりがおさまり、普通の人間らしく動けているものの常に何か
心配しながら毎日過ごすというのは、私の性に合わないのだろうか、
家族が増えるというハッピーなイベントにもかかわらず、ストレスフルでした。
そんなストレスフルな中でやってて良かったのはやっぱりスイミング

仕事もせず、特にやることもなく、曜日感覚が麻痺して
世間から取り残された気分だった所に、曜日を思い出させてくれる
スイミングは運動不足解消だけでなく、お友達作りにもすごくよかった
妊娠中家にこもりがちで悶々としている人に是非おススメしたい!!
タイにいる時はどこにでもプールがあり、運動と言えば水泳だったので
「妊婦はよく歩け」でなく、「妊婦はよく泳げ」なのかな、と考えたり。
(バンコクのどこかでマタニティスイミングをやっている所があったような・・・)
そんな感じで皆考えることは同じなのか、最近マタニティスイミングが大大大大盛況。

あまりにも人数が増えすぎて、プール中妊婦だらけで異様な雰囲気。
マタニティスイミングは今ブームなのだろうか・・・
あー、長い。妊娠期間の10ヵ月って本当に長い。
つわりがしんどいーって言ってたのは10週目付近だから、
あれから5ヶ月も経ったことになる。
つわりがおさまり、普通の人間らしく動けているものの常に何か
心配しながら毎日過ごすというのは、私の性に合わないのだろうか、
家族が増えるというハッピーなイベントにもかかわらず、ストレスフルでした。
そんなストレスフルな中でやってて良かったのはやっぱりスイミング


仕事もせず、特にやることもなく、曜日感覚が麻痺して
世間から取り残された気分だった所に、曜日を思い出させてくれる
スイミングは運動不足解消だけでなく、お友達作りにもすごくよかった

妊娠中家にこもりがちで悶々としている人に是非おススメしたい!!
タイにいる時はどこにでもプールがあり、運動と言えば水泳だったので
「妊婦はよく歩け」でなく、「妊婦はよく泳げ」なのかな、と考えたり。
(バンコクのどこかでマタニティスイミングをやっている所があったような・・・)
そんな感じで皆考えることは同じなのか、最近マタニティスイミングが大大大大盛況。


あまりにも人数が増えすぎて、プール中妊婦だらけで異様な雰囲気。
マタニティスイミングは今ブームなのだろうか・・・
2007/08/25 (Sat)
退屈な講義は1日目だけで、2日目からは実践です。
他のどのコースも講義に丸一日かけることなんてなかったのに、
一番簡単だと思われるベビーマッサージで終日講義というのに納得いかないのは私だけ!?
それはさておき、ホンモノの赤ちゃんでは練習できないのでここでは人形を使います。
その人形は3キロほどあってずっしり重い結構リアルなもの。
男の子にはお手製の(これまたリアル)おち○ち○がついてます。
みんなそれを見て大騒ぎ。
ワットポーの先生か誰かが手作りして縫いつけたらしい

昨日の講義の先生から実習の先生に代わりました。
ここでも片言の英語とタイ語が混じったもので説明されます。
渡されたテキストに沿って先生の後を追いながら
人形で練習します。

ベビーパウダーを手に取り、なでるようにマッサージします。
乾燥した国や冬場はクリームやオイルでやってもいいらしいけれど、
タイや暑い夏はクリームやオイルを使うとかえってベタベタして
赤ちゃんが不快に感じるので、パウダーがおススメだそう。
どこのコンビにでも売ってるし、私も小さいのを一本買いました。
タイマッサージ、フットマッサージ、アロマオイルマッサージ共に
一通りやると1時間以上かかるけれど、赤ちゃんにそんな長いのは不必要で
飽きてしまうから20~30分で終わるのも特徴でしょうか。
人形で練習した後は、人間同士ペアになって練習もしました。
私は当時妊娠4ヵ月で腰が痛くて仰向けで寝ころぶのがすごくつらかったのを
覚えています。
でも緩いハンドプレスのマッサージは気持ちよく、何度も寝てしまいました。
これは赤ちゃんにやっても気持ちいいの間違いなし
他のどのコースも講義に丸一日かけることなんてなかったのに、
一番簡単だと思われるベビーマッサージで終日講義というのに納得いかないのは私だけ!?
それはさておき、ホンモノの赤ちゃんでは練習できないのでここでは人形を使います。
その人形は3キロほどあってずっしり重い結構リアルなもの。
男の子にはお手製の(これまたリアル)おち○ち○がついてます。
みんなそれを見て大騒ぎ。
ワットポーの先生か誰かが手作りして縫いつけたらしい

昨日の講義の先生から実習の先生に代わりました。
ここでも片言の英語とタイ語が混じったもので説明されます。
渡されたテキストに沿って先生の後を追いながら
人形で練習します。
ベビーパウダーを手に取り、なでるようにマッサージします。
乾燥した国や冬場はクリームやオイルでやってもいいらしいけれど、
タイや暑い夏はクリームやオイルを使うとかえってベタベタして
赤ちゃんが不快に感じるので、パウダーがおススメだそう。
どこのコンビにでも売ってるし、私も小さいのを一本買いました。
タイマッサージ、フットマッサージ、アロマオイルマッサージ共に
一通りやると1時間以上かかるけれど、赤ちゃんにそんな長いのは不必要で
飽きてしまうから20~30分で終わるのも特徴でしょうか。
人形で練習した後は、人間同士ペアになって練習もしました。
私は当時妊娠4ヵ月で腰が痛くて仰向けで寝ころぶのがすごくつらかったのを
覚えています。
でも緩いハンドプレスのマッサージは気持ちよく、何度も寝てしまいました。
これは赤ちゃんにやっても気持ちいいの間違いなし


2007/08/25 (Sat)
ワットポーのベビーマッサージについて全然日記を書いてなかったことに気づき、
今更ですが、レポートします。
妊娠してからつわりでしんどかったので、朝は寝てばかりいた私ですが、
久々に早起きしてワットポーに通う4日間が始まりました。
自宅からバスで一本、道が空いていたら所要時間40分かかる道のり。
エアコン無しバスしか来なかったので、仕方なくそれで。
エアコン無しバスにはホコリ予防のサングラスとハンドタオルが必需品です。
ベビーマッサージコースは4日間あって、1日目は赤ちゃんの発達・成長や
生理学、マッサージの概要を学ぶ講義が丸一日かけてあるのです。
以前の日記にも書きましたが、値上がりする前は3日間だけのコースで
講義はなかったそう。
値上がりだけではいけないと思ったのか、丸一日講義を足すとは・・・
生徒は私を含め、5名。
国籍はイスラエル人2人、フランス人、インド在住イタリア人。
毎回国籍は多様である。
大学時代に「身体発育論」という講義で聞いたものとほぼ同じで
結構真面目な内容でした。
難しい単語が多かったが、一度聞いたことのある内容なので
何となく想像で解釈する感じ。
講義をする先生は「今日が講師初日です。あなた達はラッキーよ
」と
最初に言ったので、何かおもしろいことになりそうかなと思ったが、
声は小さく説明は下手で、無茶苦茶英語な上、発音がすこぶる悪く、
皆呆れ顔・・・
たまに呆れ笑いも聞こえるではないか・・・
今回の生徒は全員英語が母国語ではないけれど、
皆英語ペラペラ。
ワットポーに来るヨーロッパ勢で英語が出来ない人に会ったことはないというくらい
皆よくしゃべる。
そんなメンバーなので「彼女は何を言っているのか分からない」といった感じで
今回の先生には結構ブーイングでした
つまらない講義が延々と続いたけれど、今日だけと我慢して
何とか1日終えました。
今更ですが、レポートします。
妊娠してからつわりでしんどかったので、朝は寝てばかりいた私ですが、
久々に早起きしてワットポーに通う4日間が始まりました。
自宅からバスで一本、道が空いていたら所要時間40分かかる道のり。
エアコン無しバスしか来なかったので、仕方なくそれで。
エアコン無しバスにはホコリ予防のサングラスとハンドタオルが必需品です。
ベビーマッサージコースは4日間あって、1日目は赤ちゃんの発達・成長や
生理学、マッサージの概要を学ぶ講義が丸一日かけてあるのです。
以前の日記にも書きましたが、値上がりする前は3日間だけのコースで
講義はなかったそう。
値上がりだけではいけないと思ったのか、丸一日講義を足すとは・・・
生徒は私を含め、5名。
国籍はイスラエル人2人、フランス人、インド在住イタリア人。
毎回国籍は多様である。
大学時代に「身体発育論」という講義で聞いたものとほぼ同じで
結構真面目な内容でした。
難しい単語が多かったが、一度聞いたことのある内容なので
何となく想像で解釈する感じ。
講義をする先生は「今日が講師初日です。あなた達はラッキーよ

最初に言ったので、何かおもしろいことになりそうかなと思ったが、
声は小さく説明は下手で、無茶苦茶英語な上、発音がすこぶる悪く、
皆呆れ顔・・・

たまに呆れ笑いも聞こえるではないか・・・
今回の生徒は全員英語が母国語ではないけれど、
皆英語ペラペラ。
ワットポーに来るヨーロッパ勢で英語が出来ない人に会ったことはないというくらい
皆よくしゃべる。
そんなメンバーなので「彼女は何を言っているのか分からない」といった感じで
今回の先生には結構ブーイングでした

つまらない講義が延々と続いたけれど、今日だけと我慢して
何とか1日終えました。
2007/08/24 (Fri)
幸せな出産のために 無痛分娩のさまざまな方法
日本に帰ってきて間もない頃、タイや欧米と日本の無痛分娩の考え方の違いに
悩み始めた頃にジュンク堂で見つけた。
アメリカ人産科医が書いた本で、無痛分娩について素人にも分かりやすく
医学的な視点で書かれている硬派な本。
医学的であるけれど、それぞれの無痛分娩経験者のコメントもあり、
客観的に無痛分娩を考えることができた。
「無痛分娩」といってもいろんな種類があり、薬(麻酔)を使うものの代表例は
硬膜外麻酔分娩でそれ以外にもアメリカではいろんな方法が用いられているのだなと
新しい発見がたくさん。
この本のもう一つ気に入った点として、「薬を使わない方法」についても
触れられていること。
ラマーズ法や催眠法、水中出産などについても書かれている。
なので、いろんな出産方法を知ることができる。
無痛分娩か自然分娩(薬を使わない)を悩んでいる人におススメ。
「痛みを恐れるのは当たり前のこと」と書いてあったり
「こんなはずじゃなかったとならないために」など
妊婦の権利や考え方を尊重してくれるような内容に勇気付けられた。
無痛分娩について知りたくて買った本ではあるけれど、
その他の出産方法について幅広く書かれているので、
読み応えがあり、とてもいい勉強になった。
ただ、アメリカと日本の医療事情は違うのでこの本通りにいかないのは否めない。
日本に帰ってきて間もない頃、タイや欧米と日本の無痛分娩の考え方の違いに
悩み始めた頃にジュンク堂で見つけた。
アメリカ人産科医が書いた本で、無痛分娩について素人にも分かりやすく
医学的な視点で書かれている硬派な本。
医学的であるけれど、それぞれの無痛分娩経験者のコメントもあり、
客観的に無痛分娩を考えることができた。
「無痛分娩」といってもいろんな種類があり、薬(麻酔)を使うものの代表例は
硬膜外麻酔分娩でそれ以外にもアメリカではいろんな方法が用いられているのだなと
新しい発見がたくさん。
この本のもう一つ気に入った点として、「薬を使わない方法」についても
触れられていること。
ラマーズ法や催眠法、水中出産などについても書かれている。
なので、いろんな出産方法を知ることができる。
無痛分娩か自然分娩(薬を使わない)を悩んでいる人におススメ。
「痛みを恐れるのは当たり前のこと」と書いてあったり
「こんなはずじゃなかったとならないために」など
妊婦の権利や考え方を尊重してくれるような内容に勇気付けられた。
無痛分娩について知りたくて買った本ではあるけれど、
その他の出産方法について幅広く書かれているので、
読み応えがあり、とてもいい勉強になった。
ただ、アメリカと日本の医療事情は違うのでこの本通りにいかないのは否めない。
2007/08/23 (Thu)
ついに注文しましたーー

Quinny Zapp

色はライム。
ずっと安い中古を狙ってヤフオクで探していたけれど、
めったにQuinnyの中古は出ない。
ヤフオクで出品されているのは業者と思われる出品者で、
業者から買う割に一年保証が無かったり、送料が高かったりで結局安く買えない。
産まれてすぐにはいらないやろうし、行動範囲がどうなるか分からないから、
生まれてからでいいやーと先延ばしにしてたら、
珍しくのんびり屋の旦那に「悩んでんと買い~」ってお尻を叩かれました。
それならやっぱり楽天かと思い、探しているとSALE品を見つけ、
本体価格はヤフオクと変わらず、さらに代引き手数料と送料無料キャンペーン中で
定価45000円よりだいぶ安く買えました。
http://item.rakuten.co.jp/glv/qu65600530/
届いたら既に購入済みのマキシコシを取り付けて写真をアップします。
届くのが楽しみだ~


Quinny Zapp
色はライム。
ずっと安い中古を狙ってヤフオクで探していたけれど、
めったにQuinnyの中古は出ない。
ヤフオクで出品されているのは業者と思われる出品者で、
業者から買う割に一年保証が無かったり、送料が高かったりで結局安く買えない。
産まれてすぐにはいらないやろうし、行動範囲がどうなるか分からないから、
生まれてからでいいやーと先延ばしにしてたら、
珍しくのんびり屋の旦那に「悩んでんと買い~」ってお尻を叩かれました。
それならやっぱり楽天かと思い、探しているとSALE品を見つけ、
本体価格はヤフオクと変わらず、さらに代引き手数料と送料無料キャンペーン中で
定価45000円よりだいぶ安く買えました。
http://item.rakuten.co.jp/glv/qu65600530/
届いたら既に購入済みのマキシコシを取り付けて写真をアップします。
届くのが楽しみだ~


カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
画像を食べちゃうひつじパーツ
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
Yucali
性別:
女性
自己紹介:
オーストラリアに続き、二度目の海外生活。
バンコクには1年間。
途中で妊娠し、バンコクで出産することを心に決めたが結局諸事情により帰国することに。
バンコク・日本での妊婦生活を綴る。
現在息子2歳。
バンコクには1年間。
途中で妊娠し、バンコクで出産することを心に決めたが結局諸事情により帰国することに。
バンコク・日本での妊婦生活を綴る。
現在息子2歳。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター