忍者ブログ
バンコクで妊娠、日本で出産、現在息子は2歳。 子供は自然たっぷりの中で育てたい、海外旅行大好きなMamaが気まぐれにDiaryを綴る。 更新はかなり滞り中。 どうぞお気長によろしくお願いします。 2010年第二子女の子誕生!
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
2025/05/15 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/02/01 (Fri)
AERA with Baby 



AERAが出した増刊号であること、表紙の男の子がかわいすぎるので
衝動買い。
これ、バックナンバーも読みたい。

硬派な内容で広告が少なく、読み応えがあった
小児科特集は必見。
これから熱を出したりお世話になることが多いだろうし
体調崩す前に今からかかりつけ小児科医を探さねば!と思った。

この手の増刊モノは好きでちゃんと今時の医療に基づいた専門家の
意見が載ってるのは信頼ができる。

それにしてもお金の話はリアルすぎ
ちゃんと今のうちに貯金せねば!
PR
2008/01/29 (Tue)
早くも布オムツ卒業・・・

ギブアップです。

オムツを洗濯するのは冬やし乾きにくいといっても
つまみ洗いをしたら洗濯機にポイなのでそこまで苦ではなかった。
ウンコした時は「あーあ・・・」と思うだけで慣れれば普通のこと。

しかーし、それよりも耐え難いことが。

おしっこをするたびに泣くので、泣いてばっかり→おむつ交換ばっかりなのである

3ヶ月を過ぎると今までがウソのようにひとりで遊んでいる時間が増え
「ご機嫌さんTime」が長くなった。
なのに、なのに!布オムツのせいでせっかくひとりで機嫌よく遊んでいても
すぐに泣いてしまう。

やっとひとりで遊んでくれている、やっと寝た、という時が
子守の休憩時間なので疲れているときは横になったり
家事を済ませたりする貴重な時間なのです。
その時間が無くなるというのは結構きついものが・・・

おしっこの量が増えたというのもある。

おしっこの量が増えたら二枚使うのだが、このおしっこのペースで二枚使ってると
洗濯が間に合わない。

どっちにしてもこの季節無理だったということで・・・。

3ヶ月使った布オムツは漂白してしまっておこう。
二人目の時にまた使えたら使いたいな

それにしても昔の人はえらいと思う。
洗濯機も無いし、子供の数も多いしどうやって家事と育児してたんやろうと思います。
今ほど夫の協力も無かったことでしょう。
この時代に生きてよかった。

2008/01/20 (Sun)
お食い初めは生後100日に行う儀式で、
生まれた子供に食べ物を食べさせる真似事をすることにより、
一生食べ物に不自由しないようにとの願いがこめられているそうです。

下鴨神社のお宮参りで頂いた食べ初め食器セットに
お赤飯

お吸い物

このメニューでなんちゃってごちそう御膳を作りました。


熊笹と南天は庭に生えていたものらしい



ひいおばあちゃんが縫った着物を着せました。

親類の年長者(義理の父)が一品ずつ赤ちゃんの口に運び、
食べるマネをします。




最後は「歯がための石」を噛むマネを。いい歯が生えますように

着替えが嫌いな息子は着物を着せられるのなんてもってのほかで
嫌がるかと思いきやニヤニヤして楽しそうでした。
長い袖をペロペロとよだれまみれにして。




その日の晩はお土産の
下鴨茶寮の六角弁当、鯛の焼いたもの、お吸い物、冷蔵庫にあった茶碗蒸し
なんちゃって料亭ごっこをしました。
おいしかったー


下鴨茶寮の六角弁当

外食がなかなかできないのでひたすら自炊自炊自炊の毎日。
料理をしなくてもいい食事はおいしく幸せでした

天然の鯛は甘みがあっておいしい


鯛にちなんでタイの王様ポロシャツを着て(笑)
2008/01/18 (Fri)
二ヵ月になった頃から首がジュクジュクして臭う我が子。
ちょっと垢でもたまっていた日にはほんまにくっさーい
首を伸ばしてフーフーして乾かしたり薬を塗ったりいろいろ手を尽くしても
すぐにまたジュクジュク&悪臭 なのである。
これは首が座ってあごのお肉が減らない限りこれの繰り返しやろうなぁ。

臭いと分かっていてもついつい匂いでしまう。
これどっかで嗅いだことのある匂い・・・
あ、ナンプラーだ!!
2008/01/14 (Mon)
昨日は市内のショッピングモールに行ってきました。
雨上がりの休日とセール時期が重なってすっごい人出。
人ごみ嫌いの私たちはさっさと用事を済ませて帰ろうと意見が一致しました。

しかしまぁ、若くてきれいなお母さんが多いこと!!
そのきれいなお母さんの旦那さんたちも若くてかっこいい!
若い世代の子供連れが多くて日本の少子化はウソちゃうかと思ったほど。

うちの団地では私は最年少で「若いお母さん」と言われていますが(笑)、そのモールに行くと
おばさんの部類に入るのでは!?
うちの子と同じくらいの赤ちゃんを連れているお母さんでも
ヒールの靴を履いてしっかりメイクでめっちゃおしゃれ。

私はトイレや授乳室に走ることを想定してスニーカーでした。
赤ちゃん連れの外出はただでさえ重労働なのにヒールで広いモールを
歩き回るなんてー・・・って思うのはおばさんの考えなのだろうか・・・
2008/01/12 (Sat)
10日ほど前から胸の前で両手をつかんで遊べるようになりました。
機嫌がいい時は手をつかんでずっと遊んでます。

それと同時に今までこぶしをペロペロしてたのが
親指をしゃぶれるように!
うまく親指だけピンポイントにしゃぶれない時は
やっぱりこぶしごと口に入れようとしてフガフガ言ってる。

かわいい。
2008/01/08 (Tue)
今年は息子の湿疹騒ぎから始まりました。 

体中かゆくて顔を引っかいてひどくなってきたなぁ、と思いながら
2日に実家に帰りました。
車嫌いの坊やは車中で泣きわめき、着いた時には顔が真っ赤。
湿疹が悪化したけど、世の中正月休み。
皮膚科が開いてへん!!
顔、胸、腋、ひじ・ひざの裏がジュクジュクしてかゆそう

「掻くな、掻くな」と手を押さえながら数日を過ごし
やっと皮膚科に行き落ち着きました。
やれやれ。

今回もらったのはアルメタ軟膏とプロペトの混合軟膏

懸念していたステロイド軟膏の使用ですが、とりあえず症状が軽いうちに
ある程度ステロイドで抑えて、それから超微量のステロイド、もしくは非ステロイド軟膏に変更して様子を見るという風に治療するということ。

この炎症状態ではステロイド無しにはすぐに治らないみたい。

この軟膏で一気に治りました。
あまりにも効きすぎるから心配して聞いてみたら
「この微量のステロイドで効くからいい方だ。ひどくなると
この程度のステロイドでは効かない」と言われました。

それとアトピーかどうかですが、
まだ小さすぎるので分からないらしいです。

どちらにしても皮膚が乾燥肌で敏感だからこれからもずっと
敏感肌との戦いが続きそうです
2008/01/07 (Mon)

夫婦でも親子揃っても初めての日本でのお正月です
人ごみが嫌いなので初詣も行ってないし
元旦は家から一歩も出ずに完全なる寝正月でした。

お節料理作って並べたものの息子は
写真撮っとこーって時はいつでも熟睡。
お節作ったけどお重が無いからお皿に並べました
来年はお重に詰めたいな

祝い箸がねずみの形


京都出身なのに白味噌のお雑煮はパス。ちょっと苦手なので・・・


薄味のダシが効いたお煮しめ。今回一番の自信作


こちらも薄味の出し巻きとこんにゃくおかか煮。


ごぼうとにんじん・いんげんを鶏肉で巻いたもの



ご馳走を目の前に熟睡する。顔を掻くので手袋着用。

去年のお正月はどやったかなぁとブログを見ると
大晦日にバンコクでクーデター発生。
(こういうときブログって便利☆)
自宅待機。というか地元(トンブリー)待機。
(都会は危険。田舎に潜むべし) 

今年もよろしくおねがいします。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
フリーエリア
最新CM
[10/07 おかだ ともこ]
[09/15 ちえ]
[08/04 なみ]
[07/28 なみ]
[06/17 あやこ]
最新TB
プロフィール
HN:
Yucali
性別:
女性
自己紹介:
オーストラリアに続き、二度目の海外生活。
バンコクには1年間。
途中で妊娠し、バンコクで出産することを心に決めたが結局諸事情により帰国することに。
バンコク・日本での妊婦生活を綴る。

現在息子2歳。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
バーコード
忍者ブログ [PR]
♥ sozai : ふわふわ。り Night on the Planet ♥ Template by hanamaru.