職業、専業主婦。
業務内容、抱っこ。
ついにやってしまった。
ぎっくり腰・・・の手前。
完全になったわけではないけど。
床に寝転びながらぐずったレオを抱き上げた時、
力の入れ方を失敗して腰に電気みたいなのが走って
立ち上がれなくなった!
いつもこれにはすごく注意していたはずなのに。
今実家に来ていて今日は泊まる予定で、
父がいたのが幸いした。
とりあえずレオはもう寝てくれたので
今はストレッチとツボの指圧でましになって問題なく歩けるけれど
明日から大丈夫かなぁ。
抱っこ耐久レースのような毎日に致命傷である
もう鍋のシーズンは終わりですが、この冬飽きるほど食べた豆乳鍋をご紹介。
鶏がらベースの豆乳鍋に坦々麺にのっている肉味噌をトッピングして食べるのです。
豆乳の良質のたんぱく質、豚肉のビタミン、小松菜のカルシウム、きのこの旨味、白ネギで風邪予防、
考えただけでも身体に良すぎやーん
白菜山盛りで繊維たっぷりなので便秘解消にも貢献。
シメのラーメンでお腹いっぱい。
肉味噌はそんなに難しくないし辛さを調節できるしいいですよ。
豆乳鍋だけやと味にパンチが無いし。
自家製坦々鍋用の肉味噌
これを考案したきっかけは、タイ帰りの辛いもの好きが止まらず、
でもアトピーの息子の為、刺激の強い食べ物は控えた方がいい、
でも旦那も私も辛いもの食べたいーーーーー。
という葛藤から。
じゃぁ、それぞれの器に肉味噌をトッピングして辛さを調節しながら食べたらいいやん、と。
激辛坦々麺、グリーンカレーを食べたあと息子の湿疹がひどかったことがあって
辛いものは泣く泣く控えてました
☆レシピ☆
豚バラ薄切り肉
白菜・キャベツ・小松菜など冷蔵庫の葉物野菜
きのこ類
もやし
白ネギ(鍋に入れる斜め切り用と、坦々麺のトッピングのみじん切り用)
豆腐
<鍋のスープ>
豆乳・・・・・・500ml
水・・・・・・・・1カップ強
鶏がらスープの素・・・小さじ2
かつおだしの素・・・・・適量
塩・・・・・・・小さじ2
こしょう・・・適量
すりゴマ・・・・大さじ2
鍋のスープは上から順番に入れるだけ~。
<肉味噌>
豚ひき肉・・・・・150g
下味:酒大さじ1、塩こしょう適量
☆味噌・・・・大さじ1
☆鶏がらスープの素小さじ1/2
☆水大さじ3
★豆板醤・・・・・小さじ1/2
★にんにくみじん切り・・・2かけ分
★しょうがみじん切り・・・・1かけ分
すりゴマ・・・大さじ1
塩・こしょう・・・適量
ごま油・・・・適量
1.豚ひき肉に下味をつけます。☆を混ぜ、合わせ調味料を用意しておきます。
2.フライパンに油を引き、弱火で★を焦げないように熱して香りを立たせます。
3.豆板醤の色が変わったら豚ひき肉を入れ、中火で炒めます。
4.豚ひき肉に火が通ったら合わせ調味料☆を入れ、水分がほとんどなくなるまで煮詰めます。
5.辛さが足りなければ豆板醤を少し足します。
6.すりゴマを入れ、香り付けにごま油を鍋肌から回し入れます。
だいぶ大ざっぱなレシピですが、適当に味を見ながらやって下さい☆

離乳食作りに普段の料理に活躍しそうです。

TWINBIRD パワーフードプロセッサー ホワイト KC-4635W
そういえばうちのトースターもツインバード。
マイナーなメーカーなのにうちの台所には2つもある

する・きざむ・こねるの三役をこなすらしい。
200Wのハイパワーなのでパンこね機能も付いていて
めんどくさいパンのこねこね作業をしなくてもいいかと思うと
またパンを作りたい願望が湧いてきました。
まだ息子はおかゆしか食べていないけどこれからにんじんとかかぼちゃとか
このフードプロセッサーですりまくる予定

なんかずっと疲れてて常に眠いし息子はよく泣くし、
家はちっとも片付かず、汚いし狭いし
めんどくさい宿舎の役員の用事(今年は会計・・・)もどんどん舞い込んでくるし
旦那君の帰りは遅いし、、、いっぱいいっぱいでした。
季節の変わり目のダルさと息子の授乳量が増えたからかな・・・
実家に帰ってリフレッシュしたという友達の話を聞いて私も帰りたいなぁと
思っているとちょうど旦那君のタイ出張があり、
タイミング良く骨休めの4日間のバカンスが!
実家に帰ってきました。
子供を産んでからお母さんのありがたみを益々感じ、帰ったら感謝して
お手伝いをしないといけない立場なのにやっぱりおんぶに抱っこで
甘えさせてもらいました
夜は誰かが息子を見てくれるので、私はゆっくりごはんを食べたり
テレビを見たりお母さんとしゃべったり本当にゆっくりできました。
踏んで歪んでしまった眼鏡を新調し、前から気になっていたバッグを買い、
かわいいお食事エプロンを買い、買い物でストレスを解消している自分。
子供はかわいいので育児は楽しいのですが
自覚していないうちにストレスは溜まっているみたい。
許される限り、疲れたら充電しに実家に帰らせてもらおう。
フラミンゴの鮮やかな色がかわいいお食事エプロン買いました
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
バンコクには1年間。
途中で妊娠し、バンコクで出産することを心に決めたが結局諸事情により帰国することに。
バンコク・日本での妊婦生活を綴る。
現在息子2歳。