忍者ブログ
バンコクで妊娠、日本で出産、現在息子は2歳。 子供は自然たっぷりの中で育てたい、海外旅行大好きなMamaが気まぐれにDiaryを綴る。 更新はかなり滞り中。 どうぞお気長によろしくお願いします。 2010年第二子女の子誕生!
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
2025/05/16 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/03/03 (Sat)

今のマンションはキッチンが無い、交通手段がバスのみという点以外は
家賃の割にはなかなか住み心地が良いと思います。

敷地内にプールが付いているのも良い点の一つ。
半年近くに渡るリニューアル工事がようやく終わり、やっと泳げるー!
タイルを張り替えるだけに何であんなに時間がかかったのか、と疑問が残る。
さすがタイ時間が流れてるのだろう。

日本の妊娠本ではスポーツは安定期の5ヶ月目に入ってからと書いてあるが、
今日暑さに耐えかね、日頃の運動不足解消にと泳いでしまいました。
妊娠してから初水泳です。
今かかっている病院では「激しいスポーツ以外なら水泳もOK」と言っていたので
多分問題は無いのでしょう。

水温はちょっと冷たかったですが、平泳ぎをするくらいならしんどくもないし、
良い気分転換になってよかったです

これからも定期的に続けたい!

PR
2007/03/02 (Fri)
バンコクはタクシーが安いからありがたい。
タクシー普及の背景に交通網の整備が遅れてるとか溢れるタクシーでさらに渋滞するとか
問題点はいっぱいあるけれど、今はそんなことどうでもいい。
どうせ、すぐには改善しないことばっかりだから。

道を歩いていると排気ガスやらホコリやら健康な身体でもしんどくなる要因がいっぱいなのに
何もかも敏感になっている今の私には本当に空気の悪さは不快である。
それに加え、この暑さ

こういう時はタクシーに頼ってしまうけど、場合によってはBTSとバスを乗り継ぐより安く
つくことが多いから、それも不思議。
そんなことなら始めからタクシーに乗ってしまえ、である。
エアコン効いてるし、座れるしサバーイサバーイ。
妊娠3ヶ月なんて妊婦に見えないししんどくても席を譲ってもらえる訳が無い。

こんな感じで、タクシー運賃の安さに感謝し、愛用しているものの、
腹の立つことも絶えない。
乗車拒否とぼったくり!!
遠いからと言って行ってくれなかったり、特に夕方は渋滞すると思われる地域には
行ってくれない。
何台も何台も乗車交渉するのはイライラするし、本当に腹が立つ。
遠いから乗車拒否って日本ではほとんどないと思う。

それとメーターを使おうとせず、ありえない値段を吹っかけてくる運転手。
そんなことをいうヤツは無視。

中にはすごくやさしい運転手もいるのに、質の悪い運転手の存在は悲しい限りである。
真面目に近道をしながら気分良く目的地に行ってくれる運転手もいるのになぁ。
2007/02/26 (Mon)
現在10週目。
つわりはガッツリ健在。

先週を振り返ってみると、身体はだんだん楽になって日中買い物に行っても問題ないくらい、
友達と会ったらおしゃべりが止まらないといった感じで
普段と変わらないように見えますが、一日1回は吐いてます・・・

特にしんどいのが朝と夜。
朝に吐くことが多いです。

朝起きた時は腹ペコで、朝ごはんをペロリと食べるものの、
やっぱり身体がまだ全開でないからか、出かける間際になると気持ち悪くなり、
トイレにGo.
吐いたらすごくすっきりする!

夜しんどいのはとにかく疲れやすいから。
ここの所ずっと晩御飯手抜きばっかり。
旦那には申し訳ないと思いつつも、「できひんししゃーないわー」と開き直ってます。
2007/02/24 (Sat)
タイに来てからずっと「タイ人携帯で話しすぎ!」と思い続けている。
バス停で、バスの中で、BTSで、デパートでとにかく辺りを見回すと本当にたくさんの人が話し中。
暇つぶしにしゃべってるのだろう。
ハンズフリーでイヤホン付マイクで話す人も多く、遠くから見るとかなり滑稽。
独り言をしゃべってる人みたい。
通話料がタダなんちゃうか!?と思うくらい所構わずしゃべっているのだ。

それは病院の中でも同じ。
日本だと電波が医療機器の障害になるから電源OFFしないといけないし、
第一、待合室ででかい声でワーワーしゃべってると迷惑である。
でもタイではそんなルールやマナーは無いようだ。

こないだも会計を待っている時、見事に前後左右でお話し中。
「今終わってね、会計待ちでね、もうすぐ帰るからぺちゃくちゃぺちゃくちゃーーーーー」
のような会話に挟まれながら順番を待った。

日本ではありえない光景だった
2007/02/23 (Fri)
こないだの検診でもらった薬は以下の通り。

・葉酸サプリメント
・ビタミンBサプリメント
・便秘薬

葉酸は胎児の脳の発育に不可欠な栄養素らしく、日本の妊娠本にも葉酸を摂るようにと書いてあった。
ビタミンBは何に効くのだろうか・・・。聞いたけど忘れた。

便秘薬はまだ怖くて飲んでいない。
たしかにひどい便秘だけど、未だかつて便秘薬なんて飲んだこと無いし
お腹痛くなるのが怖いから手を出せない。
自然に出るのを祈る。
2007/02/20 (Tue)
現在9週目。昨日2回目の検診に行ってきました。
同じ病院ですが、先生を変えてみました。
別に1回目の先生が悪いとかではないけど、タイと日本では出産の考え方や文化が違うし
ちょっとでも日本人慣れしている方がいいかな、と日本語デスクのおススメの先生にチェンジ。
それにしてもバムルンラードの婦人科には40人以上の医師がいるらしく
好みやニーズによって選びたい放題で、しかも毎回指名制で予約もできるからありがたい。

で、その新しい先生はとてもやさしく、美人で質問の答えや説明がとても丁寧でかなり好印象でした。
私も行く前に聞くことをまとめていたのですが、
「何か他に聞きたいことはある?こういう症状はありますか?」と
向こうから積極的に聞いてもらえると、「そういえば・・・」というのが出てきてとても話しやすい。

あぁ、女医さんってやっぱりいい。

これからこの先生を指名し続けると思います。

ところで、検診は問診と血液検査の結果の詳細、内診で子宮頚の検査をしました。
つわりがある以外は特に問題はないので、経過は順調。
体重増減はなし。
内診は「初診でやらなかったの?」と驚かれ、すぐさますることに。

日本の妊娠本には9週目にもなると超音波で胎児の様子を見たり心拍音を確認したりするようですが、今回は「まだ赤ちゃんが小さすぎるから次回に超音波をしましょう」ということでした。

ちょっと楽しみにしていたのに。

この時期特に気をつけることは無いらしく、(ほんまに!?)運動も激しくなければOK,飛行機もOK,普段の生活と同じでいいということ。
食事は貧血気味だからたくさん食べなさい、便秘解消に果物をたくさん食べなさい、という感じ。
日本の妊娠本では安定期に入るまであれもダメ、これもダメという記述がありますが、
タイでは結構何でもアリらしい。
確かにこの国で細かいことを気にし始めたら何にもできないが。
空気悪いし不衛生だし、食べ物は辛くて油っこくて高カロリー・・・

今回の診察代は約2,700バーツ。
高い!毎回こんなにするんかい!?
2007/02/16 (Fri)

同じつわりの症状でも、日によって様々でこの3週間を見ていると

週によって特徴がありました。

 

二週間前:体を起こしているのがしんどい。常に軽い船酔い状態。とにかく眠い。

先週:疲れやすい。とにかく眠い。

今週:胃がムカムカして食欲がなくなり、食後に嘔吐することがよくある。でも体は少し楽。

 

こんな感じ。

来週はどうなるのでしょう。来週月曜日は二回目の検診です。

2007/02/14 (Wed)

今日はバレンタインだというのに、今朝までそれを忘れていて何も用意していない

ずっと家にこもっているので、曜日感覚は無く、ずっと暑いので今何月何日かさえふと忘れる時があるのです。

 

あぁ、初めて旦那と過ごすバレンタインだというのに。

(結婚するまで遠距離だった為一度も一緒に過ごしたことが無い!)

もし、つわりがなく何でも食べられる健康体ならバンコクの雰囲気のいいレストランにディナーにでも出かけたかもしれないなぁ。

 

今日もあまり食欲が無く、ごはんを作る気にならないが、久々にがんばってハンバーグでも作ってみよう。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
フリーエリア
最新CM
[10/07 おかだ ともこ]
[09/15 ちえ]
[08/04 なみ]
[07/28 なみ]
[06/17 あやこ]
最新TB
プロフィール
HN:
Yucali
性別:
女性
自己紹介:
オーストラリアに続き、二度目の海外生活。
バンコクには1年間。
途中で妊娠し、バンコクで出産することを心に決めたが結局諸事情により帰国することに。
バンコク・日本での妊婦生活を綴る。

現在息子2歳。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
バーコード
忍者ブログ [PR]
♥ sozai : ふわふわ。り Night on the Planet ♥ Template by hanamaru.